2022年9月10日は中秋の名月!十五夜の夜にお月見団子のお供え |ブログ|株式会社ヨコチュー

blog

2022年9月10日は中秋の名月!十五夜の夜にお月見団子のお供え

2022年の十五夜は9月10日です。
十五夜を楽しむ風習は薄れているかもしれませんが、
空気が澄んで1年で最も月が美しく見える日が十五夜(中秋の名月)です。
お天気が気になるところですが・・・
秋の夜長を美しい月とともに、ススキと一緒にお月見団子をお供しましょう!

ススキの鋭い切り口は、魔除けになるとも考えられました。
そのため、お月見のススキには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味が込められています。

お月見団子は、米粉で作られることが多いです。
新米が収穫される前に、夏を越して残った米を団子にすることで、美味しくいただけることもあり、米粉が使われるようになったとも言われています。

■お月見団子の作り方 (15個分)

(材料)

米粉 ・・・ 100g
ぬるま湯 ・・・ 約90〜100g

お好みで ・・・ あんこ など       

■ 作り方

① ボウルに米粉を入れ、少しずつぬるま湯を入れ、まとめる。
(ベタベタにならないようにぬるま湯の量を調整します)

② 15等分にして丸める。
(丸くするのが難しいです笑)

③ 鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら団子を入れ、約3分茹でる。

④ 茹であがったら冷水に取って冷ます。

⑤ 水気を切って、盛り付けたら完成。

お団子は硬くなりやすいので、お早めにお召し上がりください。

あんこやみたらしのタレなどお好みで!

団子の個数に決まったルールはないようですが・・・
十五夜なので、お月見団子は15個にしてみました。

① 1段目:3個✖️3個で9個並べる。
(崩れやすい時は団子に爪楊枝や串を通してもOK)

② 2段目:2個✖️2個で4個並べる。

③ 3段目:2個を一列に並べて完成。

TOP