2025.08.11
大和肥料さんの講演 (第47回つちのおと会議)
先日、兵庫県尼崎市にある大和肥料の社長さんより、「水田抑草対策」についての講演をつちのおとの農家の皆さんと聞きました。
内容は、主に無農薬栽培米の成功者事例や、抑草の原理原則、発酵肥料「農産発酵こつぶっこ」や有機肥料についてです。
無農薬栽培のお米は、農薬は絶対に使用しないので雑草との戦いです。
雑草があると、お米の水分や栄養が不足して、お米の成長を妨げたり、日光を遮断するので、収穫量が減少、病害虫がお米についたりなど、様々な影響を及ぼします。
弊社では、土壌改良剤の米ぬか酵素ぼかしペレットやミネラル、酵素がありますが、今回ご提案いただいた有機肥料のお話は、抑草対策になるので、興味深く、安心安全な美味しいお米づくりの手助けになれば良いなと思いました。
今回の講義を聞いて、抑草の原理原則を知り、しっかりと水管理をすることやタイミングを守って行うことで、誰でも上手に無農薬のお米ができるということでした。
実際にところ、地域によって気候や環境、水管理の問題など様々あるので、簡単ではないと思いますが、これからも交流会や勉強会をして良いところは取り入れていきたいです。
これからも、楽しいつちのおとメンバーの皆さんで意見を出し合いながら、弊社にできることをやっていけたらと思います。
つちのおと会議の定例会では、雑草が多い圃場や少ない圃場など様々でした。
猛暑が続くので、お米づくりも何かと心配ではありますが、一番大事なのは体です。熱中症にならないように気をつけていただきたいです。
余談ですが、会議後の西松亭の美味しいお料理と美味しいお酒は最高でした。笑