防虫管理について講習を受けました! |ブログ|株式会社ヨコチュー

blog

防虫管理について講習を受けました!

先日、害虫駆除でお世話になっているテイソートヨカの所長さんより、「なぜ防虫管理が必要なのか?」というテーマで講習会を行なっていただきました。

講義で学んだことをまとめてみました。

・ゴキブリの糞にゴキブリが集まり、交尾をして繁殖する。

・糞などを掃除した掃除道具などが汚染されていると、そこから虫が発生する可能性があるので洗浄や交換をする。

・掃除道具は地面に置かず、浮かして片付けると虫が寄りにくい。

・昆虫の発生は、内部発生型と外部侵入型と2つあり、内部発生の昆虫はカビや塵埃などを餌に繁殖するので掃除して清潔に保つことが大事。

防虫の三原則は、「持ち込まない。」「繁殖させない。」「速やかに除去する。」です。

専門家の話を聞いて、日々の掃除をしっかりと行うことなど、自分達で予防できることがわかりました。

また、使用している薬剤も人体に影響がなく昆虫には効果的なものを使用して、駆除していただいてるので安心です。

今回の講義で知らないことが分かり、良い学びになりました。お客様に安心してお米をお届けできるよう努めていきたいと思います。

 

 

TOP